3DCADには『ジョイント』という機能があります。このジョイントは、コンポーネント(作成したデータを部品化した物)に対して固定化したり、スライド動作を追加したり、回転する動作を追加したりできる機能に …
続きを読む
「fusion360で組み立て図を簡単に作れるらしい」という情報を見付けましたので、試してみたという話です。 今回用意したデータがこちら 何のパーツでしょうか?私にもわかりません。 このデータ、じつ …
続きを読む
3Dプリンターを使って、無料デザインの印刷をしてみました。 使用するデザインはこちら。 ダウンロードサイトは、コチラから。 複雑ですね・・・。 この内容だとFusion360での作成は不利そうです …
続きを読む
ちょっとしたきっかけから、軍用車両のモデリングをしました。 対象となった車は、 「88式地対艦誘導弾」です。 あまり詳しくないのでよくわかりませんが、「艦船による侵攻を防ぐために開発されたミサイル …
続きを読む
スプールホルダーとは? スプールホルダーとは、3Dプリンターの材料である【フィラメント】を、保持するための専用のホルダーである。 なんの話?になるのですが、3Dプリンターに関係しています。所持し …
続きを読む
今日は、表題の通り国家資格である『電気機器組み立て技能士(配電盤・制御盤組立作業)2級』の技能試験に参加しました。 結果としまして、確実に落ちました・・・。 時間配分を完全に間違えました。そして無 …
続きを読む
リバースエンジニアリングとは、『図面や設計情報をもとに部品・製品を生産します。 対するリバースエンジニアリングは、前述の工程とは逆に、製品や部品を測定して図面を作成します。』とのこと。 3Dプリン …
続きを読む
タイトル通りなのですが、郵便物が届きました。少し前に電験三種合格確定していたため、その合格通知かな?なんて思っていたのですが、 中身を見てみると、『第一種電気工事士の合格通知』でした。 …すっかり忘 …
続きを読む
長らく更新してませんでした。 というのも、第三種電気主任技術者の勉強を開始したからです。勉強範囲がとても広い試験のため、起きてる時間をほぼほぼ勉強時間に当てていたため更新が疎かになっていました。 それ …
続きを読む
以前に百均で購入した”自立型しゃもじ”なのですが、これがよく倒れます。 ↑よく倒れるしゃもじ 買いなおすほどの事でもないので、そのまま使っていたのですが、3Dプリンターがあるので、改善してみました …
続きを読む